こんにちはー、にわたまです。
投資と旅をメインに発信している本ブログでは今回コロナ禍で初の海外旅行としてゴールデンウィークにタイの首都バンコクに行きたいと思います。
そこで今回はその旅行手配に関してみなさんにお届けしたいと思います。
本記事では以下のような方を対象にしています
- 2022年タイに旅行を計画している方
- TEST&GOについて調べてる方
- アメックストラベルオンラインにて手配する方
- 海外旅行を計画している方(ファイザー・モデルナのワクチンを3回接種済み)
- コンラッドバンコクにてホテルを手配する方
各国水際対策について規制緩和などがあり、いよいよ海外旅行も復活の兆しが見えている現在。
ゴールデンウィークやサマーバケーションに向けたタイ旅行の参考になれば嬉しいです。
ちなみに本記事についてSNSでのシェアや参加しているブログランキングの以下をポチッとしていただけると励みになります✨

にほんブログ村
Twitter / Instagram / YouTube でも発信しています!
フォロー、シェア、チャンネル登録などもよろしくお願いします。
それでは早速解説していきたいと思います。
タイ入国制限の現状(2022年4月18日現在)

現在タイではTEST&GOと呼ばれる隔離なしで入国が可能なプログラムがあります。
詳細は他ブログやYouTubeなどで紹介されていますが簡単にいうと
- ワクチン接種が完了していて
- タイ国内のTEST&GO対応ホテル(SHA Extra Plus)にTEST&GOパッケージで予約し
- 1日目にPCR検査、5日以上滞在は5日目にATK(抗原検査)を実施
上記を満たすことを前提に1日目のPCR検査が陰性判明後自由のみとなる状況です。
参考)

今回はアメックスプラチナカードを持っていることもあり、アメックストラベルオンラインにて手配をしました。
その際に不明点などやり取りをして解決しましたのでその内容については後述します。
TEST&GOを利用したタイ旅行に必要な準備
入国に際してはTEST&GOパッケージ等に必要な各種書類等準備が必要になります。
以下に概ねこの時系列で準備したほうが良いものを列挙します
- パスポート
- 新型コロナワクチン接種証明書(紙 / 電子アプリ)
- 航空券の手配
- ホテルの手配(SHA Extra Plus対応ホテル)+TEST&GOパッケージ
- $20,000以上の保証の海外旅行保険(※金額、表記全て英語・ドル表記)
- タイランドパス
パスポート
これは国外に出るには必須アイテムなので詳細は割愛します。
3週間ほど取得に掛かりますし、その後このパスポートを用いいていろんなものを手配していきますので、1ヶ月半くらい前には手配進めておくべきです。
新型コロナワクチン接種証明書
こちらは緩和での入国条件にもなるため早めの手配が必要です。
完全接種後2週間が経過した証明書が必要になるため最悪でも出国2週間前には手配が必要です。
マイナンバーカードがあればアプリにて比較的すぐ取得ができますが、紙の場合で郵送の場合は1〜2週掛かる場合もあるので、余裕を見るなら1ヶ月前には紙の場合手配したいものです。
航空券の手配
海外に行く場合船よりもこちらの方が多いかと思います。
今回はJALの特典航空券にてチケットを手配しました。
TEST&GOパッケージを手配する場合、到着後公共交通機関による移動ができません。
そのためパッケージの中にはホテルへの片道の交通費も含まれており、空港にて待ち合わせをする必要があります。
そのためTEST&GOパッケージを手配するためにも到着時間について告知する必要があるため先に手配が必要です。
2週間から10日程前には手配していた方が良いです。
ホテルとTEST&GOパッケージ
今回一番の難関です。
よくAgodaで手配すれば楽とかありましたが、アメックスプラチナでのファイン・ホテル・アンド・リゾートなど特典を行使するためにアメックストラベルオンラインから手配ました。
ただしSHA Extra Plusに対応の表記はあれど、TEST&GOパッケージに関しては決済後も含めて一切オプションや説明などなし。
厳密にはその必要性についてはうっすら書いていましたが、手順についてはなかったのでそのままアメックスのチェットに連絡しました。
そうすると3日後くらいに別途1泊目のホテルとなるコンラッド・バンコクからTEST&GOパッケージを手配するのに以下のフォームを書いて送り返してくれとのこと。

これだけ渡されても不慣れなので推測も入ってしまうことから再度アメックスの方にチャットで聞くことに。
でもサンプル等もないので担当者の方でも分からずとのこと。。。それは自分も無理だわぁ(笑
たださすがはアメックス。その場で現地のホテルの方に電話で聞きながら対応してくれました。
その結果記載が必要な箇所内容は以下の通り(以下の部分だけ)でした。
※全て英語表記及び国際表記(国際電話番号、住所)。それ以外は全て空欄。
※TEST&GOパッケージの手配はホテルの予約とは別に追加で5500タイバーツ(THB)とのこと
- Guest / Group Name: 英語表記の名前
- Check-In / Event Date: チェックイン日と到着航空機の便名と到着時刻を併記
- Name of Person / Group Making Reservation: Phone: 人数と電話番号
- Cardholder Name as it appears on Credit Card: カード名義
- Cardholder Billing Address: / City: / State: / Postcode: 住所
- Evening Telephone: 電話番号
- Credit Card Number/ Expiration Date: カード番号と有効期限
- Credit Card Type: アメックスに丸
- Credit Card Issuing Bank Name: 引き落とし講座の銀行名
- I agree to cover the following categories of charges: Room&Taxに丸
- 〜略〜 Maximum Amount of THB: 5500
- Cardholder Signature / Date: 名前と記載日
上記を記入して返送後また2日位したら返答があり、予約確認書を入手することができました。
ハマったので5日位掛かりましたが、最短だと3日くらいでいけるかと思います。
そのため最悪は出発10日前には手配したいところです。
海外旅行保険
こちらは後に記載するタイランドパスを申請する場合に必要なものになります。
以前は$50,000ドルの保証が求められていましたが、今は$20,000の保証が求められています。
アメックスプラチナの場合は自動付帯による海外保険にて金額がカバーできるので、自分は教えてもらった電話番号に電話をして入手しました。
注意点としては
補償額のドル表記と内容の英語表記
実際にタイランドパスを申請した場合に却下されるのかもしれません。
郵送(付帯の海外保険の運営)元は損保ジャパンさんなのでそちらに電話する形になります。
メールではなく紙で送ってもらうように依頼し3日ほど掛かりました。
タイランドパス
コロナ禍でタイに入国するのに必要になったパス(QRコード発行)の許可申請。
公式には少なくとも7日前には申請をすることを求められているので事前に準備が必要。
申請をするにはここまで準備してきたものが一通り必要になります。
- 新型コロナワクチン接種証明書
- TEST&GOパッケージの予約確認書(PDFをJPG化してアップした)
- パスポート(スマホで撮ってアップした)
- 海外保険証書(スマホで撮ってアップした)
自分の場合は申請を日曜日の12:40くらいにして、夕方の18:00くらいに完了してたので4時間ほどで申請が通りました。
またハマりどころはアプリ版(電子版)のワクチン接種証明書を利用する場合
- VDS-NCのQRコードがアップロードエラーになる
- 回数分の接種記録はどの画像をアップロードすればいいのか?
この辺りがハマりました。
1については何度かPCで切り取ってサイズ加工したらいけた(後から気づいたけど、アプリの一番下にQR画像のダウンロード機能があったのでキャプチャじゃなくてもそれでいけるのかも)
2についてはパスポート番号とかは度外視して各回の日付やワクチンの種類などの部分だけスクリーンショットを撮ってアップロードするのでOK。(ちなみにQRコードは全部同じものをアップロード)
まとめ
今回はコロナ禍における海外旅行の第一弾としてタイ・バンコクへの旅行手配についてお届けしてきました。
TEST&GOパッケージについては今は求められていますが、この先7月くらいを目処に段階的にコロナ以前となるように緩和を進めていく方針となっているようです。
その頃にはこのブログ記事自体の需要も無くなっているかと思いますが、その場合は海外旅行が行き易くなっていることだと思うので待ち遠しささえあります!
アメックスや他のホテル予約サイトなどでTEST&GOパッケージについて困る場合などありましたら、こちらの記事を参考にしてもらえると嬉しいです。
次からは実際の滞在記!
実際に行ってみて、現地の様子など知りたいところがあれば教えてください。
みなさんのタイ・バンコクの旅行に役に立てると嬉しいです!
お知らせ
Twitter / Instagram / YouTube でも発信しています!
フォロー、シェア、チャンネル登録などもよろしくお願いします。
コメント