はい、どうもー。にわたまです🐓🥚
今回は2021年にJALのステータス修行でダイヤモンド💎ステータスを達成した自分の経験からJGC/JGCプレミア(JGP)/ダイヤモンドステータスの取得までに必要な点について解説していきたいと思います❗️
本記事では以下のような方を対象にしています。
- JALのステータス(JGC・JGP・ダイヤモンド)修行を考えている方
- JALで移動が多い方
- JALのステータス修行のコストを調べてる方
実際にJALのステータス修行を始めようとしている方はこちらの記事を読んでいただければ参考になる部分は多いかと思います✋
ちなみに本記事についてSNSでのシェアや参加しているブログランキングの以下をポチッとしていただけると励みになります✨

にほんブログ村
Twitter / Instagram / YouTube でも発信しています!
フォロー、シェア、チャンネル登録などもよろしくお願いします。
それでは早速解説して行きます。
はじめに

まずは今回のダイヤモンド修行の結果やダイヤモンド修行を達成する上での前提条件について記載します。
今回修行した修行方法について
JALでは回数修行とFOP修行の2種類の修行があり、2021年の修行ではFOP修行にてダイヤモンド修行に臨んでいます。
今回利用したキャンペーンについて
JALでは上級会員のステータス修行を行う場合特にFOP修行ではキャンペーンによるボーナスFOPというものが存在します。
2021年のダイヤモンド修行では以下のキャンペーンを利用しています。
- JALカード会員限定 初回搭乗 FLY ON ポイントボーナスキャンペーン
今回はこのキャンペーンにより5000 FOPを取得しています。
コロナ禍での救済について
コロナ禍では緊急事態宣言によって実際に航空会社の利用が難しいことが多々あったことからJAL/ANA共に上級会員ステータス維持のための救済措置を行なっていました。
これからも継続されるかはわかりませんが、2021年にJALついては以下2点の救済措置がありました。
- 2021年度FLY ON ステイタス会員の方へ ボーナスFLY ON ポイント(2021年分)積算について
- 2021年度FLY ON ステイタス会員の方へ ~2021年秋~第2回ボーナスFLY ON ポイント(2021年分)積算について
前年で達成している上級会員ステータス状況に応じてFOPが積算される救済措置となっており、今回自分の場合は前年JGP(JGCプレミア)ステータスを取得していたことから、1回目・2回目それぞれで28000 FOP / 17000 FOPの合計45000 FOPを積算されています。
修行コスト

ここでは2021年にJMBダイヤモンドステータスを達成した際のステータス修行費用と日数などについておさらいしたいと思います。
修行のコスト概要
それでは早速2021年の修行で使った費用とその日数などはこちら❗️
累計搭乗回数
30 回
累計FOP
101,056 FOP
総日数
21 日
総費用
¥ 543,382
修行のコスト詳細内訳
コストの詳細な内訳は下記の表の通りになりました。
項目 | 金額 | 備考 |
✈️ 航空券 | ¥408,720 | Fクラス 8席 クラスJ 18席 普通席 4席 |
🏨 宿泊費 | ¥92,062 | 12泊 |
🍴 食費 | ¥41,886 | |
🚃 交通費 | ¥7,270 | |
❗️ その他 | ¥23,024 |
基本的には修行の大部分は航空券✈️となっていることがわかるかと思います。
ただし、この座席を正規料金で手配した場合はもっと価格が上がります。
自分の場合は
- 基本先得割による割引価格
- 時間効率を上げるための上位席は当日アップグレード
上記のようなことを行なって時間効率を上げつつ低価格でチケットの手配をしました。
ステータス修行の手順

ここでは自身のこれまでのステータス修行の経験からどのような手順で始めるかなどについて解説して行きたいと思います。
狙うステータスを決める(JGC・JGP・ダイヤモンド)
何はともあれ、まずやらなければいけないことは実際にマイル修行をして狙うステータスを決めることです。
どのステータスを狙うかによっては費用や時期などのコストが変わってくるためです。
まずJALのステータスとベースとなるものは以下の3種類になります。
- JMBクリスタル
- JMBサファイア
- JMBダイヤモンド
またこれに加えJALのクレジットカード(CLUB-Aカード以上)を保有し、かつJMBサファイア以上のステータスを持つ方のみ入会可能な「JALグローバルクラブ(通称:JGC)」と言ったものがあり、一度取得するとカードを保有する限り続く上級会員組織が存在します。
JGCの中でもステータスがあり、以下の2種類となっています。
- JGC
- JGCプレミア
一般的にはこれら各種ステータスの中でも修行での解脱(達成)難易度が高い以下がマイル修行(ステータス修行)と呼ばれているものになります。
- JGC
- JGCプレミア
- JMBダイヤモンド💎
修行方法を決める
次に修行方法を決めることになります。
修行方法とはJALのステータスを達成する基準が2種類あり、その達成基準どちらの基準で達成するかで手段が異なります。
- 回数修行(搭乗回数と若干の飛行距離)
- FOP修行(飛行距離)
ここから先ではFOP修行をベースに記載していきます。
時期を決める
まずはどのようなスピードでどのような時期に修行を行っていくか決めます。
仕事や家庭の事情で先々の予定が決められない場合も多いかもしれません。
なるべく方針だけは決めておくようにしましょう。
のちのチケット手配や資金繰りなどの予算が立てやすくなります。
- 週末や祝祭日のみor 夏期・年末など長期休暇
- 通年かけてゆっくり or 短期間で一気に
- 修行先(飛び先)の楽しみに応じて春夏秋冬いつにするか
また席の予約についても考慮が必要です。
一般的な長期休暇(お盆やGW/年末年始など)は同じく航空券需要が高くチケットが取りづらくなる傾向があります。
チケットを手配する
概ね時期の方針が決まったら次は航空券のチケット手配です。
チケット自体は席が空いていれば当日でも購入可能ですが、コストや獲得FOP次第では手配の仕方にも一工夫が必要です。
基本的には以下2つの軸で手配の仕方が変わってきます。
- コストを下げることを重視(コスト重視)
- 早く修行を終えることを重視(スピード重視)
コストを下げる(コスト重視)
コストを重視する場合は以下のような策を使い倒す必要があります。
- ウルトラ先得など先得チケット
- 株主優待チケット
- キャンペーンでのe-JALポイント付与+支払い利用
- 各種ポイントサイトなどを経由したチケット手配
- 海外発券
先得チケットは搭乗日の28日以上前のチケット購入の場合に適用される割引チケットです。
取得できるFOPは少なくなりますが、半値以下で航空券が購入できるなどコストを圧縮ができるので、基本は1ヶ月程度先の修行日を決めて先得チケットで購入するのが良いでしょう。
また株主優待券を使ってチケットを購入するのも手です。
実際に日本航空の株を保有されている方はもちろん株を保有されていない方はお近くの金券ショップなどで購入することもできるので株主優待券を手に入れてチケットを購入すると同じくかなりの割引となります。
またタイミング次第ではありますが、e-JALポイントと呼ばれるJALの支払いに使えるポイントがあり、そちらが付与されるキャンペーンもたまに行われています。
特定のタイミングや行き先へのチケット購入・搭乗にて付与されるこのe-JALポイントを通常の修行時にもらい、次回の修行にて活用すると言ったことで、実質片道分くらいe-JALポイントだけで決済したこともあります。
他にもポイントの観点でいえばJALと提携している「モッピー」などのポイントサイト経由でチケットや宿泊施設を手配することでポイントサイト側でもポイントを貯めて、そのポイントを現金化して実質コストを下げることも可能です。
よければこちらポイントサイトをお試しください。
最後の海外発券は上級者向けのためまた別な機会に説明したいと思います。
早く終える(スピード重視)
時間効率を重視する場合は以下のような方法も検討してください。
- 通常料金でのチケット購入
- 当日アップグレード
- アジア、オーストラリア路線を絡めた海外空路
取得FOPは主に以下の要因で変動します。
- 手配チケットの価格(通常運賃 > 割引運賃)
- 手配チケットの座席(普通席 > クラスJ > ファーストクラス)
- 地域(国内 > アジア・オーストラリア > その他海外)
早くFOPを獲得したい場合はコスト面を度外視すれば国内のファーストクラスを通常運賃で購入することが早いです。
(オプション)宿泊施設を手配する
FOP修行の良いところとして遠くに行くことをメインとした距離で稼ぐ修行方法になります。
そのため通常の旅行として遠くに飛び、そして旅行して帰ってくるということも比較的やりやすいものです。
往復だけで楽しみが少なかったり、体力的にキツさを感じる時など休みを入れるためにも宿泊するのも良い手段です。
また通常航空券は早朝(始発)便が安い傾向にあります。
宿泊施設次第では翌朝の便を確保して現地に1泊した方がコスト面でもお得な場合もあります。
(オプション)現地の楽しみを事前に決める
FOP修行では前述の通り宿泊だけではなく、現地で楽しむのも良いです。
事前に行きたいお店を調べた上で旬な現地の食べ物を味わうのも良いでしょうし、観光して楽しむのも良いでしょう。
事前に戻る飛行機までの間に楽しめること、目的を調べておいて現地で過ごしてみてはいかがでしょうか。
ステータス修行の心得・注意点
ここからはステータス修行を行うにあたり、自分自身が実体験したことをベースに思ったこと、気づいたことなど心得・注意点として記載していきたいと思います。
実体験を元に記載していますので、参考になるかと思います。
資金計画は念入りに!
ステータス修行をする場合はどうしてもコストが掛かってきます。
最初に始めると決めた際には勢いが優って行動できますが、終盤に近づくにつれて当初予定していた状況とは異なる場合が多々あります。
結構だったり、席が取れない状況だったり、宿泊が必要な状況などなど。
途中で資金が枯渇した場合に已む無くそれまでの修行を捨てる必要性が出てきたりするかもしれません。
そんなことが起きないように概ね以下を目安に資金確保の目処はつけていた方が良いです。
ステータス | 目安(年間) | 最小(年間) |
JGC | ¥500,000 | ¥300,000位 |
JGCプレミア | ¥800,000 | ¥500,000位 |
ダイヤモンド | ¥1,000,000 | ¥600,000位 |
家族と職場の理解はしっかりと!
実際に修行を始めた後は淡々と飛行機に搭乗するのを繰り返していくことになります。
実際の修行では先々の余暇を利用して予定を組むことになるため、家族との団欒や急な仕事に対応できないなど周りの人間への影響が発生します。
ましてや修行という行為自体が
- 家族からすれば費用が掛かるが、本人のみが飛行機に乗る(=旅行する)ことを繰り返していると見られがちになります。
- 職場からすると忙しい時期や連絡だけ取りたい緊急時などでも連絡が取れないことが発生する可能性もあります。
こうした修行する本人と周りの方への根回しをしておくことでスムーズに、場合によっては送り出してくれるかのように後ろめたさを感じることなく修行を行うことができます。
JALカードは先に作っておくべし!
- JGC/JGCプレミアの入会条件
- 全ての手配で利用してマイルを荒稼ぎ
JMBダイヤモンド狙いの修行の場合は関係ないですが、JGCやJGCプレミアなどJGCの入会条件がCLUB-Aカード以上のカード保有となっています。
仮にJGCへの入会を行うにあたって、JMBサファイア以上のステータス基準は既に達成している状態であとはクレジットカードの発行待ちという状態になった場合に
- クレジットカード発行審査落ち
- 年末にクレジットカード発行審査待ちで年跨ぎ
と言ったことも起こり得ます。
その場合修行の成果が全て無駄になってしまいます。(JMBサファイアなど単年でのステータス取得にはしてますが…)
そのためJGCやJGCプレミアの狙った修行を行う場合は事前に修行開始前にクレジットカードの発行までを完了しておくことをお勧めします。
キャンペーンサイトは巡回しておく!
実際にステータス修行を始めると、これまで以上に飛行機に搭乗することになります。
そのまま飛び続けることでステータス修行自体は達成可能ですが、搭乗回数や発着場所、時期によってはお得なキャンペーンなどが実施されている場合があります。
例えば自分が記憶しているものだと以下のようなものなどありました。
- ブラックフライデー時期に1区間購入すると1000pt分e-JALポイント付与
- 発着場所によっては航空券や宿泊券、ポイント、商品などプレゼント
- マイル山分け
応募が前提となっているものが多いため注意が必要です。巡回してご自身の修行予定にマッチするキャンペーンがある場合は有効活用した方が良いです。
e-JALポイントの付与系については次回の航空券支払いにも利用できるため実質の修行コストを下げることも可能です。
可能なら年の前半で終わらせる!
ステータス修行は可能なら年の前半で終わらせておくことをオススメします。
これはモチベーション的に後半だと焦りが出てくることもありますが、年末になるといろんな方面で航空機の駆け込み需要が出てきます。
- 年末の通常の旅行等需要
- 修行僧の駆け込み修行
修行僧の駆け込み修行は予想以上に激しいです。11月くらいになってくると厳しさを増してきます。
そもそも座席が満席近くなったり、効率が良い上位の席(クラスJやファーストクラス)などは埋まって取れない事態が発生します。
そうなると駆け込みしたくても物理的に無理だったり、効率の悪い普通席のみとなってしまいます。
腰だけは労わるべし!
長時間、何回も航空機に搭乗することになるため、腰が固定され痛みを覚えることも多々あります。
痛みがないまでも腰の疲れなどは多々発生します。
なので、極力腰に違和感を覚えた場合などはマッサージを受けたり、日常生活で腰に負担を掛けないように心掛けてください。
朝起きられなくなります💦
疲れたら時に休むことも重要!
ステータス修行をしているとメンタル的にキツくなったり、肉体的に限界がきたりする瞬間があります。
修行は年間を通して行うものなので、1日や1回と言ったどうしても修行したくないタイミングなどもあるかと思いますが、そんな時は思い切って休息をとるようにしてください。
しっかり休息をとることが出来れば、またなんだかやれそうな気が自然と湧いてきます✨
モチベーションの維持が修行で一番重要な要素だと断言できます❗️
諦めたら全て水の泡!
前のところで書いていますが、ステータス修行はモチベーション維持が非常に重要です。
修行内容は翌年に持ち越すことはできないので、途中で諦めるとその年のこれまでの修行で使ったお金や時間が全て無駄になってしまいます。
修行すると決めたら途中で休みを入れることは問題ありませんが、必ず達成した方が良いです。
一度挫折するとお金と時間を無駄にしたトラウマから二度と修行したくなくなる可能性が高いです。
またやるからには翌年に修行結果を持ち越すことはできないので、最後(ダイヤモンドステータス)まで達成することをオススメします。
解脱(達成)した時の爽快感は格別!
ステータス修行を達成することが確実になった瞬間(台風など外部要因での欠航がなさそうで、該当の航空機に搭乗した瞬間)達成感を感じることになります。
それまでの苦労が報われる瞬間で格別です❗️
そしてそれと同時にもうやらなくて済む😭と言った解放感も感じることになります(笑
まとめ
今回は自分自身が2022年に行ったJALのJMBダイヤモンドステータス取得のためのステータス修行を通して実際にこれから修行される皆さんの参考になるような情報をまとめて共有しました。
修行の方法によってはいろんな苦労や楽しみ方など様々ありますが、ここに記載されている方法や内容を見てもらえれば多少気楽にそしてスムーズに修行が進むと思います。
何かあればコメントやSNSなどでご連絡いただければ可能な限りでサポート等もしますのでご連絡ください✋
お知らせ
Twitter / Instagram / YouTube でも発信しています!
フォロー、シェア、チャンネル登録などもよろしくお願いします。
コメント