はい、どうもー。にわたまです。
今回は最近何かとTwitterやYouTubeなど配当メインの投資家界隈で話題となっているJEPIについてどんな銘柄なのかを解説していきたいと思います。
最近ですとSBI証券にて2021年10月20日から取扱が開始されたばかりと言うこともあり買付する方も増えているようです。
こちらの記事を参考にJEPIに投資をするかどうかなど判断材料にしてもらえると嬉しいです。
また皆様の本記事へのコメントや各種SNS(Twitter / Instgram / YouTube)のフォロー及びブログランキングの以下をポチッとしていただけると大変励みになります!

にほんブログ村
それでは早速解説していきたいと思います。
JEPIとは?
JEPIは「JPMorgan Equity Premium Income ETF」を略したティッカーシンボルで毎月分配かつ低ボラティリティでS&P500に近い値動きを目指す米国株のアクティブ型ETFです。2020年5月20日に設定されJ.P.モルガン・アセット・マネジメントという運用会社が運用しています。
JEPIの概要
2021年11月9日現在のJEPIのファンド概要は以下の通りになります。
- 名称 JPモルガン・米国株式・プレミアム・インカムETF(JEPI)
- 設定日 2020年5月20日
- 純資産 $4.63B
- 現株価 $61.50
- 騰落率 25.14%
- 分配月 毎月分配
- 分配金 $4.36288(2020年12月〜2021年11月)
- 利回り 7.09%
- 経費率 0.35%
- 指数 S&P500 Index / ICE BofAML 3-Month US Treasury Bill Index
JEPIの特徴
JEPIの特徴として主にS&P500に組み込まれている米国大型株とオプション取引を組み合わせることでS&P500の安定性とキャピタルを狙いつつ、オプション・プレミアムと株式配当を原資に毎月分配のインカムを狙う運用方針となっています。
ポートフォリオの方針としては
- 米国大型株 少なくとも80%
- 仕組債(ELN) 残りの20%弱
となる構成比率にて運用されています。
株式に連動してキャッシュフローが決まる仕組債の一種であるELN(Equity Linked Note)が仕組債部分になっています。
ELNはS&P500のコール・オプションを売却するデリバティブとなっており、その売却益を毎月の分配金の原資としています。
そのためJEPIでは
- 大型米国株 S&P500のキャピタルとインカム(約2.0%弱)
- 仕組債(ELN) オプション・プレミアムをインカムの原資(約5.0%)
と言うようにキャピタルを狙いつつも概ね7.0%程度のインカムも狙える攻守のバランスが取れたETFになっています。
JEPIの株価チャートと分配金推移について
JEPIの設定来のチャートと直近の1株分配金の推移については以下の通りになります。

コロナ禍の回復始まり直後やまだ2年未満ということもあり参考にしにくい部分もありますが、S&P500に組み込まれている銘柄をメインにしていることからキャピタル面では綺麗な上昇トレンドのチャートとなっています。

分配金の推移については昨年については大きな1株分配金となっており、今年に入ってから急に落ちているように見えます。
まだ設定からそこまで日数も経過してもいないことから、この先のFRBによる利上げでどのような結果になるのかなど注視していきたいところです。
JEPIのポートフォリオとセクター比率
JEPIのポートフォリオのTOP10銘柄とセクター比率については以下の通りになります。

SPXが上位5位までを独占しています。このSPXがELNと呼ばれるものです。
その他分かりやすいものだとマイクロソフト(MSFT)やグーグル(GOOGL)なども上位10銘柄の中に食い込んできています。
詳細な最新の組入銘柄の全リストについては本家のJPモルガン・アセット・マネジメントのサイトからダウンロードして確認してください。

セクター比率で言うと現状「Other」の部分(ELN)が16.1%となっています。そのほかについてはセクター比率も比較的バランス良く分散されているようです。
S&P500を構成している銘柄を主に組み入れているだけで、構成比率などはS&P500と同じわけではない点は注意が必要です。
まとめ
今回はJEPIについて解説してきました。
自分はまだこの銘柄について買付してはいないのですが、いつもTwitterやYouTubeを見ているとどうしても本JEPIとQYLDが次世代の2大高配当ETFのような勢いで紹介・買付されていてとても興味を持っている状況です。
ただオプション・プレミアムを分配金の原資としている部分など、ちょっとしたタコ足配当っぽく見えており、配当が今後安定するのかなどを見極めてから参入しようか迷っています。
是非とも皆さんも買付された場合など投資結果について本記事へのコメントや各種SNS(Twitter / Instgram / YouTube)にて教えてください!
今日はここまで。また次回もよろしくお願いします。
ブログランキング投票もクリックしていただけるだけで励みになります!
コメント