本記事は以下のような方を対象としています。
- JAL上級会員(JGC/JGP/ダイヤモンドなど)を目指しいてる方
- 飛行機での移動が多い方
- 沖縄への旅行を検討中の方
はい、どうもー、にわたまです。
今回は2021年のサファイア(JGC)修行0回目ということで、1回目に向けた準備と修行するためではなく、ちょっと所用で飛行した内容についても軽く書いていきたいと思います。
このシリーズではJGC修行に関しての準備から修行僧としての現地での過ごし方などラフな感じでお届けしていきます。
これからJGC修行をされる方や、既に現在JGC修行をされている方にとって有益な情報となれば嬉しいです。
もしよろしければ、コメントやSNSでのシェアや以下の参加しているブログランキングをポチッとしていただけると励みになります!

にほんブログ村
それでは早速いきたいと思います。
JGC修行とは何か?

まずはJGC修行を行う前にJGCとは何かについて簡単に説明しておきます。
JGC(JAL GLOBAL CLUB)とは?
JGCはJALグローバルクラブ(JAL GLOBAL CLUB)の略称でJALを頻繁に利用されるユーザーのみが入会可能な会員組織となっています。
入会後はさまざまな上級会員特典が受けられます。
一例ではありますが以下のようなものです。
※一言でいうと国際線のビジネスクラス待遇がイメージが湧きやすいと思います
- 国内線・国際線共にJALさくらラウンジが利用可能
- 専用チェックインカウンターで優先チェックイン
- 搭乗時の優先搭乗
- 預け荷物の優先出庫
- 搭乗マイルの増量
- その他
2021年6月現在の入会条件としては以下のようなものがあります。
- 1〜12月の12カ月間にJALグループ便ならびにワンワールド アライアンス加盟航空会社便にJMBのマイル積算対象運賃でご搭乗いただくと積算される「FLY ON ポイント」が50,000FLY ON ポイント(うちJALグループ便25,000FLY ON ポイント)以上、または50回(うちJALグループ便25回)以上かつ15,000FLY ON ポイント以上のご搭乗実績があること。
- JALグローバルクラブ JALカードのCLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドカード、JALダイナースカード、プラチナのいずれかをお持ちいただけること。
- JALグローバルクラブ規約を遵守いただけること。
簡単にいうと
「たくさん乗るか、長い距離(合算で可)乗って、ゴールドカード以上のJALカード保有する」
な感じです。
これがなんと一度取得(入会)するとカードを保有している限りは生涯特典を受け続けられます!
※詳細についてはJALの公式サイトを参照してください
そのため本来旅行や目的地へと移動するために乗る飛行機ですが、このJGCを取得するためにあえて何回も飛行機に乗る人種がいます。
人はそれを

「修行僧」
と呼び、JGCを取得するための修行のためこの行為のことを修行僧界隈ではJGC修行と呼んでいます。
JGC修行の方法は主に2つになります。
JGC修行方法その1:FLY ONポイント(FOP)修行
修行方法の一つ目はまずこのFLY ONポイントの積算数による修行です。
入会条件のところにも記載されている以下の一文に対応するものです。
「JMBのマイル積算対象運賃でご搭乗いただくと積算される「FLY ON ポイント」が50,000FLY ON ポイント(うちJALグループ便25,000FLY ON ポイント)以上」
簡単に言うと飛行距離に応じて取得できるポイントの1年間の総数で達成する修行になります。
JGC修行方法その2:回数修行
修行方法の二つ目は飛行回数による修行です。
入会条件のところにも記載されている以下の一文に対応するものです。
「50回(うちJALグループ便25回)以上かつ15,000FLY ON ポイント以上のご搭乗実績がある」
簡単に言うと飛行機に搭乗した回数と少しだけFOP数で達成する修行になります。
今回のJGC修行はFOP修行
今回2021年のJGC修行は
「FOP修行」
を行なっていきたいと思います。
そして今回の修行は東京羽田空港から日本が誇る南国アイランド沖縄那覇空港へと飛んできたいと思います。
この羽田-那覇路線を選ぶのは自分だけではなく、多くの修行僧の方が選択される路線になっています。
この路線をなぜ修行僧は好むのか解説していきます。
理由1:FOPの効率が良い
この羽田 – 那覇路線はFOPの取得効率が日本で最も優れている路線になっていることが原因になっています。
体力・気力・時間と金銭を消費し続けた先に得られる最上級の会員資格のため、如何に軽減できるか考え続けきた過去の修行僧達の知恵の結晶になります。
距離が長い
初めにFOP修行はFOPを貯めることが最優先の修行です。
そのため飛行距離と旅行地域(国)によって決まるFOP換算率(2.0倍〜1.0倍)を掛け合わせた獲得FOPが最大となるようにします。
JALで羽田から日本国内の長距離路線としては
- 羽田 – 那覇
- 羽田 – 宮古
- 羽田 – 石垣
など沖縄路線が長くなることから基本は沖縄の路線が選ばれることが多くなります。
便数が多い
羽田 – 那覇路線はご存知の通り日本屈指の南国リゾート地となっていることから観光客の需要も多く、羽田から非常に多くの便数が飛んでいます。
休みや日々の予定を組むにあたって便数の少ない路線の場合予定が組みづらい場面も出てくることから便数が多く、距離が長い羽田 – 那覇路線が重宝されます。
値段が安い
そして便数が多いことからJALにとっては収益路線のためか比較的地方都市の中でも航空券の値段が割安になっています。
如何に金銭的負担を軽減するかと言う観点からも修行僧にとってはお決まりの路線、それが羽田 – 那覇が人気となっている理由になります。
理由2:やってて楽しめる
回数修行とは異なりFOP修行は単純に総移動距離で稼ぐ修行です。
そのため無駄に回数を乗る必要がなく、行きたいところに行く修行が可能です。
逆に言うと修行をする感覚ではなく
「たくさん旅行に行く」
この感覚でいつの間にか達成した!なんてことも可能なのがFOP修行の最大のメリットです。
修行準備について
今回はと言うことで羽田 – 那覇路線を1発目としたサファイア修行(JGC修行)を行なっていきたいと思います。
その前に・・・
と、その前に現在の状態についておさらいしたいと思います。
実は私、昨年時点で既にJGC修行を達成(解脱)しており、今年会員ステータスはJGP(JGCプレミア)会員となっています。


しかしながら昨年・今年はコロナの影響によってJAL便への搭乗機会が激減しています。
そんな状況を鑑みてJALは今年、救済措置として今年の会員ランクによってFOPの付与を実施しました!
JGPの場合は今年は28,000 FOPが付与されています。
そして今年も初回搭乗FOP付与キャンペーンがあることからこの後5000 FOPが付与されます。
※これは別件でとある路線を往復したものによります。
そのため便宜上JGC修行と書いている部分が多いですが、記事のタイトルにもある通りサファイア会員を目指す修行となります。
残りの必要FOPは
15560FOP
目指していくことなります。
ちなみにサファイア会員を
「目指す理由は搭乗ボーナスマイルが増える」
からです。
来年のコロナ明け(希望)後の旅行時にたくさんのマイルを獲得して、将来ファーストクラスで世界一周をできればと淡い夢を追いかけています。
JALで航空券の手配
今回の第1回目の航空券の手配は既に済ませています。
本来時間効率を考えると特便割や国内ファーストクラスだったり手配するのが良いのですが、時間効率より金銭的効率を優先して、スーパー先得の羽田 – 那覇往復でその額なんと
¥17,400
で手配しました!
時期にもよりますが、実は繁忙期を除き、早めに予約を取るとLCC並みにJALでも安かったりするので修行僧はこう言うものを狙って一気に航空券を押さえる人も多いです。
今回は7月の中旬に飛び始めます。
宿泊先の手配
宿泊先については未だ手配は完了していませんので、そろそろ手配し始めたいと思っています。
また実際に現地で宿泊した際に宿泊機についてもブログに収めたいと思いますので楽しみにお待ちして頂ければと思います。
今回のテーマは金銭的効率を優先して選びます。
まとめ
今回は新シリーズ「サファイア(JGC)修行」の前段階である準備編を解説しました。
コロナ禍で海外になかなか旅行に行けないなか、国内で如何に楽しみを見つけながら旅行をするのかと言う観点ではこういったJGC修行を始めてみるのもきっと楽しいかと思います。
これからの人生で飛行機を乗るであろう方はぜひお早めにJGC会員となって飛行機での旅行の際に有意義な時間を過ごせるようになってもらえればと思います。
今日はここまで。また次回もよろしくお願いします。コメントやTwitterなどのSNSのフォローなどもよろしくお願いします。
また以下のブログランキング投票もクリックしていただけるだけで励みになります!
コメント